◎第8部(2019年) 茶の諸々話



目         次


下の番号ををクリックすればその項目になります
  
    

1.「鷲棗、尻張棗の話」  2019/1/1・1/10・1/23       

2.「和巾点前」 2019/2/15・2/27・3/8・3/25・4/7・4/24・5/4・5/15・5/29〜

3.「天目茶碗の話」 2019/6/15・6/29

4.「台天目の点前」 2019/9/15・9/29・10/4・10/15・11/3・11/11・11/27・12/23・12/25〜

5. 茶の諸々話 「5.ネパールの茶」 2019/12/28      



 1. 鷲棗、尻張棗の話  2019/1/1・1/10・1/23      


 棗にはいろいろな種類がある。利休好みの棗には、大、中、小あり、それぞれに、又、大、中、小があって、9種類ある。 それ以外にも、小菊棗、香次棗、平棗、再来棗、秋野棗、帽子棗、間違棗、鷲棗、尻膨・・・などがあり・・・・


小棗、中棗小、尻張棗、尻張とも鷲棗ともいわれる棗、利休中棗などの比較写真

 写真1 
 A:小棗で、茶歌舞伎などに用いられることが多い棗。
 B:中棗の小の棗
 C:尻張棗。わずかに下にふくらみがあり、本来の尻張棗の姿を呈しているといえる。
 D:尻張棗、時には鷲棗ともいわれて市販されている棗であるが、古書から推察された棗の一つといえよう。
 E:中棗 、  

 
 次の写真で、Cの尻張棗とE中棗の比較、Dの尻張棗(鷲棗ともいわれている)棗とE中棗の比較 詳しく比較してみると・・・ 次の鷲棗のとも言われている現在の「寸胴小棗」の形をした鷲棗写真と鷲棗の「鷲掴みという所作」から考えられる鷲棗の想像図を参照されたい。
 「寸胴小棗」の形をした鷲棗もまた想像の世界で作られた鷲棗であり、「鷲掴みという所作」から考えられる鷲棗も想像の鷲棗であるが、 古書に、鷲棗の確かな伝承されている姿と言葉は、「小棗であること」、「鷲掴みの扱い」を根拠にして、 「鷲棗は小棗の中でも型破り」ということも踏まえて頭に描いていただきたい。
近々、古書の記述を忠実に解釈した結果から、鷲棗の姿を再現し、作成を試みています。現在、形が出来上がり、木地師に依頼し制作中です。8月には出来上がりますので、希望者はお分けできると思います。

詳しくは会員ページを見てください。お楽しみに!!  




 2.「和巾点前」 2019/2/15・2/27・3/8・3/25・4/7・4/24・5/4・5/15・5/29〜 


和巾点前を語るには、その点前ができる原因となる歴史的なことから認識しなければならない。  指導者の中には、「四ヶ伝」として指導している人もいると聞くが、「和巾点前」は「四ヶ伝」ではない。

江戸の中期より禁中への挨拶が途絶えていたのを、玄々斎が禁中への挨拶の復活を試みることにより、その結果として「和巾点前」が生まれた。

 旧暦の8月1日に、農民は、早稲の穂が実る初穂を贈る風習が古くからあった。その日を八朔の日と称し、その風習が一般化し、現在での「中元」の起源ともいえるものである。
 ・・・禁中への献茶は、秀吉の禁中茶会における利休の献茶の儀からはじまり、宗旦、仙叟宗室と続き、又玄斎一燈が年頭と八朔に濃茶と茶杓を献上してきたが、それ以後途絶えてしまった。

 禁中への挨拶として、慣習的に行われた八朔の日の挨拶が途絶えていたために、玄々斎は復活を試みた。禁中での復活には貴族の世界では大義名分が必要のため、その大義名分として、 光格天皇没後の周忌の挨拶として、八朔の日に茶を献上する意図で試みたと思われる。

 1866年(慶応2年)1月10日にも孝明天皇に献茶をし、この献茶の儀の後、献茶を記念して玄々斎は、 「和巾点」を復興し、1966年(慶応2年)1月19日に披露された。

 ・・・・玄々斎は、仙洞御所の醒花亭(せいかてい)で、光格天皇作の茶匙「幾千代」を鷹司太閤政通候が所持していたものを見て、玄々斎は許しを得てそれを写し、 幾つかの節なしで太い形の銘「幾千代」の茶匙を削った。又、濃茶「龍之影」の詰は、竹田紹清である。後に、中次は、利斎・・・・


中次を持つ時の和巾の扱い写真

・・・・略・・・・・・


 写真5 右手の小指を和巾の下側、薬指を和巾の上側にして挟み、写真のように右手と人差し指で中次を持つ。

 写真6 左手の四本の指は和巾の下側に入れて中次を受け、親指を中次側面に写真のように添え、和巾、中次共に持ち上げる。  




拝見で中次・和巾を鐶付へ出す時の写真

 写真7 拝見でまず、正面を正すために、右手で和巾の左手前端の和巾の下側へ右親指を入れ、右人差し指を和巾の上側になるようにして掴む。

 写真8 左手で、写真のように、左手親指を和巾の上側、左人差し指を和巾の下側になるようにして掴む。  



・・・・・略・・・
 〇 茶杓の清め方
    拭き方は、初め、終りとも同じで、三度清める。

 〇 茶筌の扱い
    初め、終りとも同じで、二度上げ三度打ち。
    略・・・・

茶杓を清め、中次の左横の和巾上にのせる                 茶筌を取って建水右肩に置く 
 

 写真31 
 茶杓を清めて、左手で扱って右手で中次の左側の和巾上にのせる。。  

 写真32 
 茶筌を右手で取って、建水の右肩に置く。

 ・・・・
 水指の蓋を帛紗で「二引き」で清め  ・・・
 和巾点前は四ヶ伝ではないが、多くの所作が四ヶ伝に準じているため、四ヶ伝として考えられる人がいるが、正しくありません。それは、・・・・

・・・亭主は、(例:4月の桜の頃なら)きんとんが「花衣」、練り切りが「夢見草」、それに季節の「水菓子」ですと答える。
   ・和巾は四ヶ伝ではないが、唐物、台天目、盆点の菓子と同じように、二種類の菓子と昔の菓子の姿を残すものとして果物(水菓
    子)の三種類を出す・・・

  ・風炉の場合は、正客の一啜りで服加減を尋ねた後、客付きに廻り、茶銘、詰、菓子など答えて、末客の吸い切りで居前に戻る。
   中仕舞はなく、水指の蓋は開いているので、釜にあずけてある柄杓の柄を右手で上から、右手親指と人差し指(この時中指は人
   差し指に添えて)で取り、柄杓の「合」は釜にのせたまま、 右手は少し持ち上げ、右の方へ移動し、右肩から柄杓の「合」まで流れ
   るラインが自然の流れとなる姿勢を作る・・・・ ・・・

正客と末客の出会いで拝見道具を返し、拝見道具を定座に返した写真く
  

 図3 
  拝見道具は正客と末客の出会いで、正客が返し、道具の位置は打ち返して図のように返す。

 写真52 
  拝見道具が返された写真。 。

 

◇正客は「道具を尋ねる
   ・ 「中次は・・・」


72. 亭主は答える
  ・ 「玄々斎好みの欅の中次でございます・・・」

 

 3. 「天目茶碗の話」 2019/6/15



 日本では天目茶碗と言って、他の茶碗とは区別しているが、、 中国では「天目茶碗」とは言ってはいない。天目山の近くの近辺の寺院での茶道具に用いられた茶碗で、 釉薬が鉄イオンを含む長石、石灰岩を主原料にして焼かれた茶碗で、元となる茶碗の土を覆うガラス質の釉薬部分が、・・・・ ・・・

 天目茶碗の陶土とその組成からくる覆輪のあるなし、天目茶碗の扱いは・・・


 図3  、  

 


  4. 台天目の点前」 2019/9/15・9/29・10/4・10/15・11/3・11/11・11/27・12/23・12/25〜 


台天目の点前は、表千家と裏千家で決められた四ヶ伝の中の点前の一つである。台天目が奧秘の点前で扱う道具であるが、 その修練として、草庵の茶の点前の中で割稽古として構成された点前である。それ故に、点前自体は草庵の茶であるが、台天目の扱いは、奧秘の扱いに準ずる修練を目的とした点前である。・・・・

◎ 道 具

 水 指 : 木地曲水指

 茶 器 : ・・・・・・・・・・・

 茶 碗 : 台天目・・・・・・・・

 茶 杓 : 象牙

 建 水 : 唐銅

 蓋 置 : 白竹(但し、・・・

        ※ 台天目の蓋置は、・・・・・・・・・いう指導がなされているが、台天目は奧秘台子12段の台天目の扱いの修練であ
           り、草庵の茶の点前の中での修練がされる点前である。・・・

           草庵の茶では通常は、白竹を用い、「口切」、「正月」、あらたまった時には、青竹を用いる・・・茶会などでは、
           新鮮さを強調するために青竹を用いることが多い。

           台天目の修練としては、・・・・・・用いるのが妥当である。


 

点   前   準   備

 写真1 
 中立の間に、炉の場合では、木地曲水指を畳中央に荘り、台天目を置く位置を開けて、和物肩衝茶入を水指前右に荘る。

 写真2 
 中立の間に、風炉の場合では、木地曲水指を風炉右側の畳中央に荘り、台天目を置く位置を開けて、和物肩衝茶入を水指前右に荘る。

 写真3 
 中立の間に、炉の場合では、木地曲水指を畳中央に荘り、台天目を置く位置を開けて、和物肩衝茶入を水指前右に荘った後、台天目を荘る。 台天目を荘る際、台天目を勝手側に仮置きをしないで直接に荘る。

 写真4 
 中立の間に、風炉の場合では、木地曲水指を風炉右側の畳中央に荘り、台天目を置く位置を開けて、和物肩衝茶入を水指前右に荘った後、台天目を荘る。 台天目を荘る。台天目を荘る際、台天目を勝手側に仮置きをしないで直接に荘る。


 客が中立している間に、木地曲水指、和物肩衝茶、台天目を荘り終え、後座の客の席入り待つ。

※ 茶事ではなく、稽古修練でも、点前の前の所作として、準備の手順を行い、木地曲水指、和物肩衝茶、台天目を荘り終えて、点
   前を始める。


  ・・・  

 ◇台 天 目 点 前 順 序(炉を主体に記述し、風炉の場合も補足)

1. 茶道口に坐し、膝前中央に建水を置き、両手を畳について(第2関節まで)襖を開け、建水を持って席中に入る。

・・・・・・・・・・  ・・・

・・・・・・・・・・  ・・・  

6. 台天目を膝前に取り込み、茶入を右手で台天目と膝との間に置く。

  ・台天目を左手優先で、左、右で持ち、膝前の少し向こうへ置く。

  ・茶入を右手一手で取り、台天目と膝との間に置く。

7. 茶入の仕服を和物扱いで扱いで脱がす。

・・・・

・・・・・・・・・・

17. 両手で天目茶碗を取り、「こすすぎ」をする。

  ・膝上で、最初に天目茶碗を向こう側に傾け、次に時計逆回りにゆっくりと、坂を上るような感じで、

・・・・・・・・・・  

 写真13 
 天目茶碗に湯を入れ、茶筌を入れて火窓前に仮置きした写真。
 ※写真は女子の場合の帛紗を・・・・・場所を示す
   (男子は帛紗は腰につけている)。
 

 図1 
 天目台の拭き方
@は、ほうずきの手前側を帛紗を持つ右手の親指、・・・
  になるようにして、左から右へきよめる。
Aは、ほうずきの向こう側を右手で上から下し、左から右へ清める。
Bは、羽の点前側を左から・・・清める。
Cは、羽の・・・・・中心を向くようにし
  て、羽の手前側まで図のようにして清める。


 
23. 天目台を清め(図1)、膝前に天目台を置き、帛紗を腰・・・・
・・・・・

30. 天目茶碗の上の茶杓を右手で取って、茶を天目茶碗に入れる。

  ・茶を三杓(茶入の口が小さい場合は三杓以上でも可)すくって天目茶碗に入れる(まわし出しはしない)

  ・茶を入れた後、茶入の口は清めない。

 ・・・・・・・・・・・

49. 亭主は「(例)建盞の兎毫盞」ですと答える。

   ※ 天目茶碗の種類
    ・ 建盞(けんさん)は、福建省南平市建陽区の建窯で作られた建盞(けんさん)と呼ばれ、宋、元の時代に作られた窯変天
      目、油滴天目、中国では兎毫盞(とごうさん)と呼ぶ禾目天目等がある。
      ・・・・・・

75. 居前へ回り、左手で仕服をとり、・・・・


 写真27
 茶入、茶杓、仕服を出す時は、左手の第二関節まで畳につけて(掌は畳につけない)拝見道具を出す。
 道具を出す位置は、草庵の茶の場合と同じ位置であるが、亭主の体は炉縁外線から畳3目を体の中心とする。

  

正客の拝見道具の引き方

 図2 
 正客が、出された拝見道具を引くタイミングは、亭主が台天目を持って敷き合わせを過ぎるころに、拝見道具を引きに出る。  
 正客が道具を引く際も、左手の第二関節までは畳につけ(掌は畳につけない)、それそれの道具を順次引き、自席まで運ぶ。    



 
 また、台天目の重要なことは・・・・・      ・・・・



 5. 茶の諸々話 「5.ネパールの茶」 2019/12/28  


ネパールは、誰もが頭に描くのは、エベレスをはじめとするヒマラヤ山脈の高山地帯である。インド、チベット自治区、 中国の間に位置する国で、ヒマラヤと区切られた中国との交流よりもインドとの交流が古くからある国である。
 国土は14.7万平方キロ(北海道の1.8倍)で、人口2898万人、公用語ネパール語で、120近い部族言語が話されている。

  

ネパールのヒマラヤ山脈                 ジャングル地帯に生息するサイ

 写真3
 世界の屋根といわれるヒマラヤ山脈。この山脈によって、中国側とはネパールは分断され、ネパールはインドの文化、宗教の影響を受け、文化が形成され、 ネパールの茶もインドのから流入した独特の茶である。

 写真4 
 ヒマラヤ山脈に近い高地を除いて、インドに近い標高500〜600m地域では、亜熱帯地域で、動物も各種類生息し、植物もバナナ畑、これらの地域では、紅茶、お茶が栽培されている。
 撮影は、ジャングルの湿地帯で、ワニ、コブラ等がいて危険なので、象の背中に乗って湿地帯に入っての撮影で、サイに遭遇した時の写真。

 

  それ故にお茶の栽培も・・・・・


 ※ 詳しくは、会員ページをご覧ください。



「茶道真実を知らなければ」の知性の
入り口
The intelligence gate that everyone must know the tea ceremony truth.
第1部
(2012年)
茶道における
誤った伝承
Part 1 (2012 year) "wrong tradition in the tea ceremony".
第1部
(2012年)
茶道における
諸々話
Part 1 (2012 year) "all kinds of matters talk in the tea ceremony".
第1部
(2012年)
茶道奥秘台子12段の話
Part 1 (2012 year) "story of 12 steps of tea ceremony hidden mysteries four-pillared shelves(DAISU).
第1部
(2012年)
A会員
トップページ
Part 1 top page of 2012 A member
第1部
(2012年)
A会員限定
ページ
「その1 」
Part 1 (2012 )A member-limited page "the 1"
第1部
(2012年)
A会員限定
ページ
「その2」
Part 1 (2012 )A member-limited page "the 2"
第2部
(2013年)
トップページ
Part 2 top page of 2013
第2部
(2013年)
茶道における
誤った伝承
Part 2 (2013 year) "wrong tradition in the tea ceremony".
第2部
(2013年)
茶道における
諸々話
Part 2 (2013 year) "all kinds of matters talk in the tea ceremony".
第2部
(2013年)
茶道奥秘台子12段の話
Part 2 (2013 year) "story of 12 steps of tea ceremony hidden mysteries four-pillared shelves(DAISU).
第2部
(2013年)
A会員
トップページ
Part 2 top page of 2013 A member
第2部
(2013年)
A会員限定
ページ
「その1 」
Part 2 (2013 )A member-limited page "the 1"
第2部
(2013年)
A会員限定
ページ
「その2」
Part 2 (2013 )A member-limited page "the 2"
第3部
(2014年)
トップページ
Part3 top page of 2014
第3部(2014年)茶道における誤った伝承
Paret3(2014)"wrong tradition in the tea ceremony"
第3部(2014年)茶道における諸々話
Paret3(2014)"All kinds of matters talk in the tea ceremony"
第3部(2014年)茶道奥秘台子12段の話
Part 3 (2014 year) "story of 12 steps of tea ceremony hidden mysteries four-pillared shelves(DAISU).
第3部
(2014年)
A会員
トップページ
Part 3 (2014 )A member Top page
第3部
(2014年)
A会員限定
ページ
「26年その1 」
Part 3 (2014 )A member-limited page "26nen the 1"
第3部
(2014年)
A会員限定
ページ
「26年その2」
Part 3 (2014 )A member-limited page "26nen the 2"
第4部
(2015年)
トップページ
Part4 top page of 2015
第4部(2015年)茶道における誤った伝承
Paret4(2015)"wrong tradition in the tea ceremony"
第4部(2015年)茶道における諸々話
Paret4(2015)"All kinds of matters talk in the tea ceremony"
第4部(2015年)茶道奥秘台子12段の話
Part43 (2015 year) "story of 12 steps of tea ceremony hidden mysteries four-pillared shelves(DAISU).
第4部
(2015年)
A会員
トップページ
Part 4 (2015 )A member Top page
第4部
(2015年)
A会員限定
ページ
「27年その1 会員限定ページ 」
Part 4 (2015 )A member-limited page "27nen the 1"
第4部
(2015年)
A会員限定
ページ
「27年その2 会員限定ページ」
Part 4 (2015 )A member-limited page "27nen the 2"
第5部
(2016年)
トップページ
Part5 top page of 2016
第5部(2016年)茶道における誤った伝承
Paret5(2016)"wrong tradition in the tea ceremony"
第5部(2016年)茶道における諸々話
Paret5(2016)"All kinds of matters talk in the tea ceremony"
第5部(2016年)茶道奥秘台子12段の話
Part5 (2016 year) "story of 12 steps of tea ceremony hidden mysteries four-pillared shelves(DAISU).
第5部
(2016年)
A会員
トップページ
Part5 (2016)A member Top page
第5部
(2016年)
A会員限定
ページ
「28年その1 会員限定ページ 」
Part 5 (2016)A member-limited page "28nen the 1"
第5部
(2016年)
A会員限定
ページ
「28年その2 会員限定ページ」
Part 5 (2016 )A member-limited page "28nen the 2"
第6部
(2017年)
トップページ
Part6 top page of 2017
第6部(2017年)茶道における誤った伝承
Paret6(2017)"wrong tradition in the tea ceremony"
第6部(2017年)茶道における諸々話
Part6(2017)"All kinds of matters talk in the tea ceremony"
第6部(2017年)茶道奥秘台子12段の話
Part6 (2017 year) "story of 12 steps of tea ceremony hidden mysteries four-pillared shelves(DAISU).
第6部
(2017年)
A会員
トップページ
Part6 (2017)A member Top page
第6部
(2017年)
A会員限定
ページ
「29年その1 会員限定ページ 」
Part 6 (2017)A member-limited page "29nen the 1"
第6部
(2017年)
A会員限定
ページ
「29年その2 会員限定ページ」
Part 6 (2017)A member-limited page "29nen the 2"
第7部
(2018年)
トップページ
Part7 top page of 2018
第7部(2018年)茶道における誤った伝承
Paret7(2018)"wrong tradition in the tea ceremony"
第7部(2018年)茶道における諸々話
Part7(2018)"All kinds of matters talk in the tea ceremony"
第7部(2018年)茶道奥秘台子12段の話
Part7 (2018 year) "story of 12 steps of tea ceremony hidden mysteries four-pillared shelves(DAISU).
第7部
(2018年)
A会員
トップページ
Part7 (2018)A member Top page
第7部
(2018年)
A会員限定
ページ
「30年その1 会員限定ページ 」
Part7 (2018)A member-limited page "30nen the 1"
第7部
(2018年)
A会員限定
ページ
「30年その2 会員限定ページ」
Part 7 (2018)A member-limited page "30nen the 2"
第8部
(2019年)
トップページ
Part8 top page of 2019
第8部(2019年)茶道における誤った伝承
Paret8(2019)"wrong tradition in the tea ceremony"
第8部(2019年)茶道における諸々話
Part8(2019)"All kinds of matters talk in the tea ceremony"
第8部(2019年)茶道奥秘台子12段の話
Part8 (2019 year) "story of 12 steps of tea ceremony hidden mysteries four-pillared shelves(DAISU).
第8部
(2019年)
A会員
トップページ
Part8 (2019)A member Top page
第8部
(2019年)
A会員限定
ページ
「2019年その1 会員限定ページ 」
Part 8 (2019)A member-limited page "2019nen the 1"
第8部
(2019年)
A会員限定
ページ
「2019年その2 会員限定ページ」
Part 7 (2019)A member-limited page "2019nen the 2"
第9部
(2020年)
トップページ
Part9 top page of 2020
第9部(2020年)茶道における誤った伝承
Paret9(2020)"wrong tradition in the tea ceremony"
第9部(2020年)茶道における諸々話
Part9(2020)"All kinds of matters talk in the tea ceremony"
第9部(2020年)茶道奥秘台子12段の話
Part9 (2020 year) "story of 12 steps of tea ceremony hidden mysteries four-pillared shelves(DAISU).
第9部
(2020年)
A会員
トップページ
Part9 (2020)A member Top page
第9部
(2020年)
A会員限定
ページ
「2020年その1 会員限定ページ 」
Part 9 (2020)A member-limited page "2020nen the 1"
第9部
(2020年)
A会員限定
ページ
「2020年その2hは各服点会員限定ページ移行」
Part 9 (2020)A member-limited page "2020nen the 2"go to the KAKUHUKU page/>
第10部
(2021年)
トップページ
Part10 top page of 2021
第10部(2021年)茶道における誤った伝承
Paret10(2021)"wrong tradition in the tea ceremony"
第10部(2021年)茶道における諸々話
Part10(2021)"All kinds of matters talk in the tea ceremony"
第10部(2021年)茶道奥秘台子12段の話
Part10 (2021 year) "story of 12 steps of tea ceremony hidden mysteries four-pillared shelves(DAISU).
第10部
(2021年)
A会員
トップページ
Part10 (2021)A member Top page
第10部
(2021年)
A会員限定
ページ
「2021年その1 会員限定ページ 」
Part 10 (2021)A member-limited page "2021nen the 1"
第10部
(2021年)
A会員限定
ページ
「2021年その2 会員限定ページ」
Part 10 (2021)A member-limited page "2021nen the 2"
第11部
(2022年)
トップページ
Part11 top page of 2022
第11部(2022年)茶道における誤った伝承
Paret11(2022)"wrong tradition in the tea ceremony"
第11部(2022年)茶道における諸々話
Part11(2022)"All kinds of matters talk in the tea ceremony"
第11部(2022年)茶道奥秘台子12段の話
Part11 (2022 year) "story of 12 steps of tea ceremony hidden mysteries four-pillared shelves(DAISU).
第11部
(2022年)
A会員
トップページ
Part11 (2022)A member Top page
第11部
(2022年)
A会員限定
ページ
「2022年その1 会員限定ページ 」
Part 11 (2022)A member-limited page "2022nen the 1"
第11部
(2022年)
A会員限定
ページ
「2022年その2 会員限定ページ」
Part 11 (2022)A member-limited page "2022nen the 2"
第12部
(2023年)
トップページ
Part12 top page of 2023
第12部(2023 年)茶道における誤った伝承
Paret12(2023)"wrong tradition in the tea ceremony"
第12部(2023年)茶道における諸々話
Part12(2023)"All kinds of matters talk in the tea ceremony"
第12部(2023年)茶道奥秘台子12段の話
Part12 (2023 year) "story of 12 steps of tea ceremony hidden mysteries four-pillared shelves(DAISU).
第12部
(2023年)
A会員
トップページ
Part12 (2023)A member Top page
第12部
(2023年)
A会員限定
ページ
「2023年その1 会員限定ページ 」
Part 12 (2023)A member-limited page "2023nen the 1"
第12部
(2023年)
A会員限定
ページ
「2023年その2 会員限定ページ」
Part 12 (2023)A member-limited page "2023nen the 2"
第13部
(2024年)
トップページ
Part13 top page of 2024
第13部(2024 年)茶道における誤った伝承
Paret13(2024)"wrong tradition in the tea ceremony"
第13部(2024年)茶道における諸々話
Part13(2024)"All kinds of matters talk in the tea ceremony"
第13部(2024年)茶道奥秘台子12段の話
Part13 (2024 year) "story of 13 steps of tea ceremony hidden mysteries four-pillared shelves(DAISU).
第13部
(2024年)
A会員
トップページ
Part13 (2024)A member Top page
第13部
(2024年)
A会員限定
ページ
「2024年その1 会員限定ページ 」
Part 13 (2024)A member-limited page "2024nen the 1"
第13部
(2024年)
A会員限定
ページ
「2024年その2 会員限定ページ」
Part 13 (2024)A member-limited page "2024nen the 2"
掲示板へどうぞ
Please comes to a bulletin board!
茶道/真実を知らなければのメッセージはこちらまで
The tea ceremony / please send to this place the message that you must know the truth
茶道/真実を知らなければのブログはこちらまで
The tea ceremony / please send to this place the blog that you must know the truth
原田桂志郎の空間
Harata Keishirou's the space of free
原田桂志郎のいけばな空間
Harata Keishirou's flower arrangement classroom
映像と動画の空間 
Space of A picture and animation
未知の空間(作成中)
Unknown space (during making)
各服点王道
Please comes to a Royal of Each drinking tea
各服点平点前
Please comes to a Royal of Each drinking tea
各服点四ヶ伝
Please comes to a Royal of Each drinking tea
各服点七事式
Please comes to a Royal of Each drinking tea


Copyright (C)2011-2021 Harata Keishiro All Rights Reserved.


inserted by FC2 system